大沢さんのブログ

ちょっとしたwebの勉強です。どうせなので新橋ランチ情報でも載せていこうと思います。

【一蘭 西新宿店】ラーメン(100%とんこつ不使用)1180円+替玉210円

一蘭 西新宿店】ラーメン(100%とんこつ不使用)1180円+替玉210円

東京都新宿区西新宿7-10-18 小滝橋パシフィカビル1F
営業時間:24時間営業

f:id:oosawa3:20190304160926j:plain

f:id:oosawa3:20190304160941j:plain

f:id:oosawa3:20190304160954j:plain

f:id:oosawa3:20190304161007j:plain

f:id:oosawa3:20190304161021j:plain

f:id:oosawa3:20190304161033j:plain

f:id:oosawa3:20190304161046j:plain

f:id:oosawa3:20190304161101j:plain

f:id:oosawa3:20190304161115j:plain

f:id:oosawa3:20190304161131j:plain

ハラール認証を受けたチキンやビーフは使用しておりません。
イスラム教徒向けに特化した商品ではございません。

一蘭が100%とんこつ不使用ラーメン店を出したってことで
とりあえず行ってみた。
日曜の昼過ぎくらいで、店内は30席くらい?ちょうど満席ってところ。
システム的にはいつもの一蘭と同じ。
券売機にてラーメン(100%とんこつ不使用)1180円を発券し、
店員さんに案内され席につく。
紙に好みの味を書いてボタンを押す、提供まではかなり早かった。
食べてみると、おぉ、一蘭の味だ。
一蘭は数年ぶりに食べたけど一蘭の味ってわかる。
けど豚を使ってないってのもわかる。
細かい味を気にせず、人と話しながら食べてたりすると
豚を使ってないとかは全然気にならないというか気付かないかも。
味濃いめでなかなか美味いんでないの。
麺の量が少ないのであっという間になくなる。
しょうがないので替玉を追加。
あっという間に食べ終わってスープも全部飲み干しちまった。

店員さんがしょっちゅうしょっちゅう「アニョハセヨー」って言ってて
どんだけ韓国人きてるんだと思ったら
壁に貼ってある言霊の「幸せをー!」だった。
と思ってると、近くの席のお客さんが隣の友人と
「アニョハセヨーだと思ったら、、、」って全く同じこと言い始めた。
やっぱりそう聞こえるよね、、、。
しかもこれ、よくよく聞いてみると、機械から1分置きくらいに
「幸せをー!」が流れて、それを店員さんが復唱している様子。

アレルギーや宗教で豚を食べられない方には重宝する店かもしれないが
普段から豚を食べてる方からすると価格が高すぎるのがネック。
普通の人は普通の一蘭に行った方が全然いい。
数ヶ月して気がつくと外国人御用達みたいな店になってるんじゃないかな。

このお店はどの視点で捉えるかで賛否両論分かれると思う。
てか、ここまでやるなら価格上げてでもハラル対応にすればいいのに。

詳しくはITmediaの記事を読んだらいいと思う、
気になる点をちゃんとピックアップしてくれてる。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1902/21/news088.html